整備士に訊く! モーター評価ポイントアドバイス

協力:株式会社スミノエマリンシステム 整備課 山内健太郎さん  いいモーターの見分け方、賞金王モーターの選び方から、整備の仕事への熱意まで、住之江モーターを知り尽くすこの道12年の整備士・山内さんに話をお聞きし、全3回にわけてお届けします。
 舟券予想の参考にぜひご覧ください。



Vol.2 賞金王モーターの選び方、メンテナンス
賞金王モーターの
選び方は?

「整備士全員で複勝率・現状傾向を基に選定」

 賞金王で使用するモーターは、整備士全員で会議をして決めます。10機ぐらいはすぐ決まりますが、残りの2機と予備2機は最後の最後までかなり悩みますね。基本的には複勝率上位のものから選んでいきますが、数字だけを見るのではなく現状傾向も考慮して、複勝率が50%前後のモーターでも、降下中の50%か上昇中の40%なら上昇中のものを選びます。
 11月下旬に決定し賞金王開催までレースに出さず保管している間、季節や気温の変化によってモーターの相場が変わる可能性も大なので、事前に賞金王開催時の12月に似た気温の時にレースに出して雰囲気を見たり、賞金王の状況を想定した上で慎重に選びます。
 理想は全12機の性能を一定に揃えること。12人の選手が使用して一部だけ極端に出ないモーターがないようにすることが、選ぶ上で一番気を付ける点です。

選ばれたモーターの
メンテナンスや
保管方法は?

「特別手は加えず、大切に保管」

 決定したあとのモーターは、特別なメンテナンスはしません。手を加えて万が一破損してしまうと怖いので、試運転もせず保管しています。他のモータと同じ場所に格納し、混ざらないように気を付ける程度です。

次回Vol.3につづく